[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「SEOバトルプロジェクト2006」特別編集マニュアル High Quality Bigginers' Edition
(全体評価) : 4
(一致性) : 多少大げさである
(効果性) : 大いに効果性(再現性)が認められる
(お勧め対象者) : 誰でも対象者となる
(コメント) :
先日、SEO関連のマニュアルとしては決定版とも思われるもの(「賢威」)を購入
したばかりなのに、「トップシークレット」というキャッチに踊らされて、
ついつい買ってしまいましたよ。
だって、気になるじゃない?
「わずか1ヶ月で封印」とか、「300名限定!」とか。
いったいどんなノウハウが隠されてるんだろう、わくわく。
(我ながらあきれるくらい立派なノウハウコレクターぶりだw)
さて、商材の中身です。
本編185ページと、かなり読みごたえがあるマニュアルですが、
内容自体はいたって正統派。小細工なしの王道ノウハウでした。
先日のレビューで絶賛してしまった「賢威」と違うことが書いてあったら
どうしようとか思ってたんですが、要らぬ心配でしたね。
細かい点で多少の違いはあるものの、「ソースコード」の重要性に着目し、
「正しい対策」を行う、という点では完全に一致してます。
そういう意味では、「わけのわからないもの」扱いをされることの多いSEOにも
王道がある、ということが結果的に証明されたように思います。
敢えて「賢威」と比較するなら、全体の見通しの良さ、わかりやすさでいうと
「賢威」の方に軍配を挙げたい気分ですが、
具体例に多くのページを割いている分
、こちら(SEOバトルプロジェクト)の方がより初心者向きだとは思います。
また、CSSに関する記述は非常にわかりやすく、
市販のマニュアルを読んでわからなかった人でも、これなら理解できるはず。
付録のテンプレートも、気が利いていて使いやすいように思いました。
ちょっと値段は張りますが、買って損はないマニュアルだと思います。
王道故に時間はかかるかもしれませんが、この通りにサイトを作れば、
間違いなく効果はあるでしょう。
SEOにじっくり取り組みたい人にはおすすめの商材ですね。
余談:
SEOって、Search Engine Optimization (検索エンジン最適化)のことですよね
?
それ自体で「対策」を意味するのに、なんでみなさん「SEO対策」って書くんでし
ょ?検索エンジン側が、妙なSEOに対して対策してるような印象を受けちゃうのは
ぼくだけでしょうか?
どうでもいいような気もしますが、なんか気になったもんで…
(2007.01.23)
「SEOバトルプロジェクト2006」特別編集マニュアル High Quality Bigginers' Edition